目次
1.はじめに
2.「腕立て伏せ」の解説!
①ポジション1
②ポジション2
③注意点・NG
3.まとめ
1.はじめに

こんにちは!パットレの中山です! 今回もパットレに登録していただいている杉山トレーナーに誰でも簡単に始められる宅トレをお聞きしてきました! レッスン2は腕と胸を引き締める「正しい腕立て伏せ」です!
1.正しい腕立て伏せの解説!
①ポジション1

まずポジション1です。
・体から足まで直線になるように。 ・手幅は肩幅よりやや広めに取ります。 ・目線は斜め前方へ。
※今回は初めての方向けの為、膝を着いて行ってます。トレーニング経験者の方は膝を着かずにやってみましょう。
②ポジション2

次にポジション2です。
・お尻が出ないように、お腹に力を入れて、肘を曲げていきます。 ・目線は斜め前方へ。
③注意点・NG


お腹に力が入ってなく、お尻が出てしまってます。お腹とお尻がしっかり固くなっているか確認しながらやってみてください。 週に2〜3回、10回×3セットを目安にやってください!
By杉山トレーナー
3.まとめ
いかがでしょうか?
お家でカンタンにできる「正しい腕立て伏せ」のやり方をご紹介をいたしました。
「正しい腕立て伏せ」は腕と胸の引き締めの効果を期待できます。特に女性や初心者は自重でも短期間で効果が出てきます。 ぜひやってみてください🧘♀。
また次回にお会いいたしましょう!
最後までありがとうございました。