
こんにちは、今回はストレッチをパーソナルトレーナーが行うメリットについてご紹介します。 ストレッチが改善する柔軟性はスポーツ選手から運動不足のデスクワーカーまで誰にでも重要な機能です。 最近では東京都を中心にパーソナルでストレッチを行う専門店も増え、まさにストレッチブームが巻き起こっています。
ストレッチとは
オフィスでデスクワークする方から、体に強い負荷がかかる仕事の方まで、どんな人でも筋肉が硬くなる要因を持っています。
特に中高年の方は、痛みや凝りから回復するのが遅くなり、
床から何かを拾うなどの日常動作によって筋肉と関節にダメージが蓄積されてしまいます。
そこでストレッチです。
ストレッチは関節の老化を防ぎ、怪我を防ぐだけではなく、回復能力を高めます。
さらに関節の可動域が広がり姿勢を改善することができます。
本来の可動域を取り戻すために、ストレッチしましょう!
ストレッチのメリット
ストレッチによってもたらされるメリットは以下の3つです。
①筋肉の痛みと緊張を取り除く
体の重心を利用し、凝り固まって健康に害がある領域をゆっくり伸ばすことで筋肉の痛みや強張りが和らぎます。
②柔軟性と運動能力を向上させる
柔軟性を高めると捻挫のリスクを抑えたり、筋肉が硬くなりにくくなります。
また、可動域が広がることで運動機能の向上が得られます。
③筋肉の緊張が解けるとリラックス効果があり、ストレスが大幅に軽減される
緊張が和らぐと脱力することができ、リラックス効果があります。
就寝前にストレッチすることで睡眠の質の向上が見込めます。
ストレッチのパーソナルトレーニングを受けるメリット
パーソナルストレッチによるメリットは以下の4つです。
①トレーニング後の効果的なストレッチ
パーソナルトレーニングのセッションでは最後の10分だけストレッチを取り入れたり、問題がある箇所の筋肉を重点的に行うことが可能です。
そのため一人ひとりに合わせたメニューで無駄のない効果的な時間を提供できます。
トレーニング後に行うことでずれた筋繊維が適切に整列して、痛みや倦怠感が少なくなり、怪我のリスクが最小限を抑えることができます。 逆にストレッチしないままだと筋繊維がずれたまま壊れた筋肉が回復し、可動域に悪影響を与えて怪我をしやすくなる可能性があります。
②正しい方法を身につける
トレーナーが正しい姿勢で正しい筋肉を伸ばしているかを確認してくれます。 間違った方法に気づかずやり続けていても効果は薄いです。 効果面でも安全面でも体重のかけ方は重要な要素になります。
③1人ではできない箇所を行う
2人でストレッチを行うことをペアストレッチと言ったりしますが、1人ではできない箇所をリラックスさせることができることがメリットです。
④自立した生活へのアフタフォロー
パーソナルトレーナーといる時だけしかストレッチをしないというのは利益が少ないので、自分でできるストレッチを学び、
パーソナルがない日でも運動できるようなアフターフォローがあります。
1回だけでは効果は薄いので1日1セットなど少しずつ長期的に効果を目指すことがおすすめです。

まとめ
ここまでご覧いただきましてありがとうございます。
ストレッチの重要性はリモートワーク時代に高まりある一方、誤った方法で続けてしまうことによる負荷の蓄積にも注意する必要があります。
トレーニング後の効果的なストレッチや、ストレッチのみのセッションなどお客様の要望に合わせたセッションができるのがパーソナルです。
興味がある方はぜひお試しください。
最後までありがとうございました。
ーーーーーーーー
東京都でパーソナルストレッチの出張サービスをお探しの方 女性専用の出張パーソナルトレーニングPATTOREをご覧ください。